SCUM 攻略

👇下の画像をタップ👇

広域マップ

ミリタリー関係が色濃いエリア。当然、軍用物資が出やすくなっている。

大まかに軍の施設と野営地に別れており、セントリーは施設に配備されている。フィールドエリアや町村と比べてゾンビの数は多いが貴重な物資を手に入れやすい。特に鍵箱と呼ばれる宝箱があちこち配置されていて、多い場所だとロケーション内で30個も見つけられる。

※1マスは3km×3km

軍事施設軍用野営地
場所と詳細
場 所外 観名 称
兵舎
(へいしゃ)
セントリー7機
レーダー施設
軍用飛行場
【鍵箱なし】
セントリー8機
塹壕
(ざんごう)
軍用野営地
(ミリタリーキャンプ)
射撃訓練場
軍用野営地
(ミリタリーキャンプ)
車両基地
(北)
セントリー5機
新兵訓練所
(ブートキャンプ)
セントリー3機
軍用野営地
(ミリタリーキャンプ)
軍港
(ぐんこう)
【鍵箱12ヶ所】
セントリー7機
ロボット工場
(兵器工場)
【鍵箱30ヶ所】
セントリー5機
車両基地
(南)
【鍵箱なし】
セントリー5機

👉ここでチェックポイント

軍事施設にはミリタリー(軍用)系の物資が多く見つかる。銃や携帯食料などを集めたいならうってつけなロケーション。しかしそれなりの危険も多いので慎重に。
軍事施設について
軍の施設は細かい部分まで再現されていて、見る楽しみ方もできる。ゾンビと違いセントリーの出現エリアは決まっているので苦手な人は出現しない施設を攻略するのもアリ。バンカーと比べれば難易度が低いため、街の探索に慣れたら挑戦すると良いかもしれない。
プレイヤーは操縦出来ないが電車と潜水艦もSCUMには存在している。
壁にかかっているのが鍵箱と呼ばれるもので、ピッキングかバールを使って解錠しなければならないが、中には銃や弾薬、刃物、ヘルメットや防具といった戦闘に関わる高価な物資が出やすい。

👉ここでチェックポイント

みんなが大好きなロケットランチャーにハズマットスーツ(耐放射線防護服)などの非売品も低確率だが鍵箱から入手できる。
鍵箱探しのオススメ場所

ロボット工場(兵器工場)

Z1にあるロボット工場(兵器工場)には合計30個の鍵箱が設置されており、スクリュードライバーやロックピックに余裕があるなら挑戦してみる価値はある。
鍵箱までの道筋を紹介すると…
まず、敷地外の道路を進んでいると1ヶ所だけ普通の扉があるので中に入る。画像の真ん中に見えるのが扉。
扉をくぐるとすぐ右側にガラス張りのパーテーション(仕切り壁)で区切られた部屋があり、5つの鍵箱が壁に設置されている。近くて目立つので直ぐにわかるはず。
次に建物の外に出ると北西側に螺旋階段+背の高い建物が見えるのでその建物に入る(画像中央の建物)。通路上にはセントリーが彷徨(うろつ)いているので隠れながら進もう。ここまでの距離はすごく近いので外に出て辺りを見回せばすぐに見つかると思う。
中に入ると2ヶ所の壁にハシゴが掛かっているので上の足場へ登ろう。建物の外にもいくつかハシゴがあるので好きなルートでOK。上の足場に登ると13個の鍵箱が設置されたお宝部屋がある。(上の画像で言えば3階の高さに鍵箱がある)
次は建物を出て北西方向に通路を進むと製造途中のセントリーが何体も見えるので、その建物に入る(青のゲート横の建物)。周囲はセントリーが警備しているので慎重に…。
建物の中にも製造途中のセントリーが沢山あるのでわかりやすい。先程のガラス張りパーテーション(仕切り壁)と同じ部屋があり、そこに鍵箱が6つ設置されている。
この建物の外に出たら北側に進むと車両が沢山置かれた広い場所に出るので、上の画像の中央奥に見える建物に向かおう。
中に入ると下の画像のように魚雷が沢山置かれているので、ここも目印になりやすい。建物内をそのまま通過して裏手の海側に出よう。
裏手に出ると木の小屋(二階建て)が見えるので、小屋の足元に取り付けられているハシゴを使って部屋の中に向かおう。
上の画像は小屋の1階にある鍵箱で下の画像は2階の鍵箱。合わせると6つあり、全て足せば30個の鍵箱が設置されている。

👉ここでチェックポイント

おそらく最も鍵箱の数が多い軍事施設。ただし、全てにアイテムが入っているとは限らない。バニラ設定の場合だと1~2割くらいの確率で空箱(ハズレ)を引くと思うがチャレンジする価値はあるので挑戦してみるといいかも。